一般社団法人 赤煉瓦倶楽部半田

愛知県半田市にある赤レンガ建物の保存活用を考える団体です。

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • HOME
  • 赤煉瓦倶楽部半田
    • 理事長のあいさつ
    • 一般社団法人 赤煉瓦倶楽部 半田認証定款
    • 赤煉瓦倶楽部半田の活動のあゆみ
    • 特別公開(企画展)のあゆみ
    • 会員募集
  • 半田赤レンガ建物
    • 第1章 3つの意義
    • 第2章 創建時の建物(旧カブトビール工場)
    • 第3章 現在の建物(半田赤レンガ建物)
  • カブトビール
    • 第1章 カブトビール物語
    • 第2章 カブトビール復刻プロジェクト
    • カブトビールが飲める店
  • 会報
  • ギャラリー
    • 天球写真
  • お問い合わせ

半田赤レンガ建物

半田赤レンガ建物について

半田赤レンガ建物は、明治時代の半田の起業家たちが本格ドイツビールを作るため、豊富な財力と時代の最先端の技術を導入して明治31年(1898)に建てられた建物です。設計は明治時代を代表する建築家・妻木頼黄、日本のレンガ造の建物としては、東京駅、北海道庁、横浜新港埠頭倉庫に次ぐ大規模な建築物です。

DSC_0561_2

DSC_0259_1
常時オープン後の施設内(土産物コーナー)

赤レンガ建物概要

建物名称 : 半田赤レンガ建物(旧カブトビール半田工場)
所在地 : 半田市榎下町8番地
竣工 : 1898年(明治31年)10月31日
基本設計 : ゲルマニア機械製作所(ドイツ)
実施設計 : 米国工学士 妻木頼黄(監督:桑畑梅太郎)
施工 : 清水組(現清水建設株式会社)
規模 : 地上5階建
敷地面積 : 33,786.98m2
建築面積 : 現存部は推定2,829m2  約651m2取り壊し
延床面積 : 現存部は推定5,456m2  約1,526m2取り壊し
建物高 : 約21m(竣工記録では約18m)
構造形式 : 煉瓦造、一部木造(ハーフティンバー構造)
イギリス積、一部長手積
スラブ : 鉄骨併用煉瓦造アーチ耐火床
屋根 : 当初・天然スレート葺き一部亜鉛板棒葺き 現在・カラー波鉄板(仮葺き)波板スレート(仮葺き)
Copyright © 2012一般社団法人 赤煉瓦倶楽部半田 All Rights Reserved.